母子健康手帳は、原則毎週火曜日(9:00~16:00)にお渡ししています。同時に妊婦相談も行うため、予約制になっています。必ず電話予約をして、できるだけ本人がおこしください。
妊娠届では、マイナンバーを利用します。
届出時に個人番号確認と本人確認を行いますので、ご協力をお願いします。
妊婦本人が届出をする場合
妊娠届に個人番号を記入のうえ、下記の必要書類をお持ちください。
妊婦本人以外の方(代理人)が届出をする場合
①妊娠届に妊婦本人の個人番号を記入してください。
②委任状もしくは妊婦本人を確認できる書類(本人の健康保険証、本人の個人番号カード、
本人の運転免許証、本人の在留カード等)の提示が必要になります。
委任状はこちら(PDF)
③代理人の本人確認を行いますので、下記の必要書類をお持ちください。
(必要書類)
・個人番号カードを持っている場合は、個人番号カードをお持ちください。
・個人番号カードを持っていない場合
1.通知カードまたはマイナンバー記載の住民票の写し
2.運転免許証、パスポートなどの写真付の身分証明書
※写真付の身分証明書をお持ちでない場合は健康保険証など2点提示いただきますので
お持ちください。
岐阜県内の医療機関で利用できますが、一部利用できない医療機関がありますので、詳細についてはお問合せください。
県外の医療機関を利用される方にも助成を行っていますので、申し出てください。
※転入された方は、交換が必要になりますので、母子手帳と全市町村で発行された妊婦健康診査受診票(補助券)を持って、保健センターまでおこしください。
なお、交換の際、妊婦相談も行いますので、必ず電話予約をしてできるだけ本人がお越しください。
妊娠初期(1~3か月)、後期(9か月以降)は原則応急処置ですが、安定期(5~8か月)には、ほとんどの歯科治療が可能ですので、妊婦さんご自身のお口の管理と、将来生まれてくる赤ちゃんのむし歯予防のために、妊婦歯科健診を受診し、 治療や保健指導を受けることをお勧めします。
パパママ学級
妊婦のみなさん、赤ちゃんの誕生に期待が膨らんでいらっしゃることと思います。
しかし、同時に不安を感じてみえるかたもあるのではないでしょうか?
北方町の保健師・助産師・栄養士は、そんなみなさんの不安を解消し、よいお産を迎えていただきたいと考えています。 出産に向けての準備、同じ妊婦さんどうしの交流の場として、下記のとおりパパママ学級1~3を開催します。
ほんの少し、みなさんの素敵なお産のお手伝いができたらと思います。ぜひ、ご参加ください。
日時や持ち物等については各家庭に配布されている、くらしのカレンダーをご覧ください。
パパママ1 | パパママ2 | パパママ3 | |
---|---|---|---|
時間 | 午後1時30分~午後3時30分 | 午後1時30分~3時30分 | 午後7時~8時30分 |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 |
内容 | 妊娠中のからだのお話 栄養のお話等 |
良いお産のために 呼吸法の練習 分娩のお話 等 |
体験しましょう 沐浴体験 パパの妊婦体験 |
場所 | 北方町保健センター | ||
申し込み | 前日までに、電話でお申し込みください。北方町保健センター 058-323-7600 |
Tel 058-323-7600
お問い合わせフォーム