新生児聴覚検査の助成
産婦人科でおこなう自動ABRによる聴覚検査を受けられた方は、3,700円を上限に助成をしています。
母子健康手帳交付の際にお渡しした新生児聴覚検査受診票を医療機関へご提出ください。岐阜県内の医療機関のみ利用できますが、県外の医療機関を利用される方にも助成を行っています。詳しくは、保健センターへお問い合わせください。
産婦健康診査
産後2週間、産後1か月など出産後間もない時期の産婦に対する健康診査が各医療機関で実施されています。
母子健康手帳交付の際にお渡しした産婦健康診査受診票を医療機関へご提出ください。1回5,000円を上限に、2回まで利用できます。
産後ケア事業
出産後に手伝ってくれる人がいない方やお母さんの体調や育児に不安がある方を対象に、産科医療機関による宿泊や通所、助産師の訪問により心身のケアやサポートが受けられます。詳しくは、保健センターへお問い合わせください。
PDF
赤ちゃん訪問
北方町では赤ちゃんが生まれた家庭を、助産師や保健師が新生児訪問しています。
赤ちゃんが生まれたら、母子健康手帳発行時にお渡ししました赤ちゃん連絡票を健康推進課窓口に提出してください。
詳細は、くらしのカレンダー母子保健の案内PDFをご覧ください。
- 毎月第4火曜日 午後1時30分~3時30分
- 場所 保健センター
乳幼児の身長・体重測定や栄養相談を行っています。
また、子ども館職員による遊びの提供の時間もあります。入院の必要のある未熟児が、指定の医療機関で入院・治療を受ける場合、医療費を援助する制度があります。
詳しくは、健康推進課(058-322-9920)までお問い合わせください。
特定の慢性疾患にかかっていることにより、長期療養が必要な場合は、保健所において療育の相談と指導が受けられます。
詳しくは、岐阜保健所本巣・山県センター(058-213-7268、058-213-7269)または保健センター(058-323-7600)までお問い合わせください。
身体に障がいのある児童、および放置すれば将来障がいを残す恐れの大きい疾病を有する児童は、保健所にて療育の相談と指導を受けられます。
また、確実な効果が期待される場合には、必要に応じて指定の病院で入院治療手術を受けることができます。費用は収入に応じて自己負担があります。
詳しくは、福祉子ども課(058-323-1119)までお問い合わせください。
Tel 058-323-7600
お問い合わせフォーム