入園手続きについて
申し込みと期間
一次申込
4月に保育施設(町立こども園の教育認定も含む)の入所を希望する方を対象に申し込みを受け付けます。ただし、保育認定を受ける方で、次年度中に育児休業が終了し復職する方、または、北方町に転入予定であって、転入直前に居住している市町村の認可保育施設を既に利用している方に限り、5月から12月の入所の予約(以下、入所予約という。)申し込みが可能です。詳細は、別紙「育児休業からの復帰等に伴う入所予約申込について(PDFファイル:611.4KB)」をご確認ください。
- かわせみこども園の教育認定の申し込みは、施設に直接問い合わせてください。
- 入所予約申込できる施設は公立施設のみです。
- 4月入所と入所予約の両方を申し込むことはできません。
対象者
次の1・2に加え、3または4を満たす方。ただし、町立こども園の教育認定を希望する場合は、1・3を満たす方が対象。
- 教育・保育給付支給認定の対象となる方。
- 入所希望月の前月において保育認定を受けて町内の認可保育施設に在園していない児童。
- (4月入所の場合)児童及びその保護者が申し込み時点及び入所希望月の初日に、北方町に住民登録があり、現に在住していること。ただし、申し込み時点では北方町に住民登録がなくても、入所希望月の前月末日までに転入予定の場合は対象。
- (入所予約の場合)「育児休業からの復帰等に伴う入所予約申込について(PDFファイル:611.3KB)」に記載された対象者であること。
受付期間
各年度の指定された期間
入所希望者が定員を超えた場合
入所理由によって入所すべき緊急性の高い児童を優先して入所決定します。第1希望に入所できない場合は、第2希望以降の施設となるか、入所待ちになります。
二次申込(随時申込)
定員に達しない空き枠について、入所希望月ごとの受付期間に先着順で申し込みを受け付けます。ただし、申込者が多くなりやすい各申込期間初日は、入所理由によって入所すべき緊急性の高い児童を優先して入所決定します。
- 二次申込(随時申込)では入所予約申込はできません。
対象者
次の1・2・3を満たす方。ただし、町立こども園の教育認定を希望する場合は、1・3を満たす方が対象。
- 教育・保育給付支給認定の対象となる方。
- 入所希望月の前月において保育認定を受けて町内の認可保育施設に在園していない、または、町内の認可保育施設への入所が内定していない児童。
- 児童及びその保護者が申し込み時点及び入所希望月の初日に、北方町に住民登録があり、現に在住していること。ただし、申し込み時点では北方町に住民登録がなくても、入所希望月の前月末日までに転入予定の場合は対象。
受付期間
4月入所 | 12月11日から3月10日まで |
---|---|
5月以降の入所 | 各入所希望月の前々月11日から前月10日まで |
11日が土日祝の場合は翌開庁日、10日が土日祝の場合は前開庁日になります。
受付場所・時間
場所:北方町役場1階 教育委員会
時間:8時30分から17時15分まで(令和7年10月1日からは9時から16時30分まで)
入所申込書類
支給認定申請書兼入所申込書
入所児童一人につき1枚必要になります。
施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書兼教育・保育給付認定変更申請書(変更事項届出書)兼入所申込書(RTFファイル:261.8KB)
【記入例】施設型給付費・地域型保育給付費等 教育・保育給付認定申請書兼教育・保育給付認定変更申請書(変更事項届出書)兼入所申込書(PDFファイル:211.7KB)
就労証明書または状況証明書
児童の保護者につき1枚必要です。
下表の事由に応じて、各証明書等を一緒に提出してください(下表以外に、別途、証明書等が必要になる場合があります)
保育の必要性 の事由 |
就労証明書の内容 ・ 添付書類 |
---|---|
就労 | 証明欄に勤務先の証明済みのもの 自営業の方は営業許可証、開業届、確定申告書など現在営業していることがわかる書類の写し |
妊娠・出産 | 母子健康手帳の写し(表紙と出産予定日等のわかるページ) |
疾病等 | 医師が証明する保育が困難な状況、傷病名が記載された診断書・障害者手帳の写し |
看護等 | 介護・看護を必要とする人の診断書、障害者手帳の写し、介護保険被保険者証の写し |
災害等 | 災害の内容がわかる証明書(罹災証明書等) |
求職 | ハローワークカード等の写し(認定期間は2ヶ月です) |
就学 | 時間割及び在学証明書等 |
その他 | 事由により必要と認める書類 |
世帯の状況により必要となる提出書類(必要な方)
利用調整や保育料の軽減適用のために下記世帯に該当する場合提出してください。
世帯の状況 | 必要書類 |
---|---|
要保護者世帯 | 生活保護受給証明書等の写し等 |
ひとり親世帯等 | 児童扶養手当証書等の写し等 |
障害児(者)等在宅世帯 | 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等の写し等 |
生計中心者が失業した場合 | 離職票の写し、雇用保険受給資格証明書の写し等 |
育児休業からの復帰等に伴う入所予約に係る同意書(入所予約申込される方)
記載事項確認のうえ提出してください。なお、入所後に復職の確認をするため復職証明書の提出を依頼します。期限までに復職証明書が提出されない場合は、退所となりますのでご留意ください。
転入に関する誓約書(北方町に転入予定で入所を申し込む方)
保育施設入所案内
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年08月12日