妊娠がわかったら
母子健康手帳の交付(要予約)
妊娠届をお持ちのうえ、早めに母子健康手帳を受け取りに保健センターまでお越しください。母子健康手帳は、原則毎週火曜日(9時~16時)にお渡ししています。
また妊婦相談も行うため、予約制となっています。
必ず保健センターに電話予約をして、できるだけ本人がお越しください。
持ち物
- 妊娠届出書(検診を受け、医療機関で受け取ったもの)
- 身分証明書
- 個人番号カードまたは通知カード(通知カードの場合は顔写真付きの身分証が必要です)
マイナンバーの利用について
妊娠届では、マイナンバーを利用します。
届出時に個人番号確認と本人確認を行いますので、ご協力をお願いします。
妊婦本人以外の方(代理人)が届出をする場合
- 妊娠届出書に妊婦本人の個人番号を記入してください。
- 委任状と妊婦本人が確認できる書類(本人の健康保険証、本人の個人番号カード、本人の運転免許証、本人の在留カード等)の提示が必要になります。
委任状は下記のファイルをご参照ください。 - 代理人の本人確認を行いますので、本人確認書類をお持ちください。
妊婦健康診査
母子健康手帳の交付の際に、妊婦健康診査受診票(補助券)を交付しています。
岐阜県内の医療機関で利用できますが、一部利用できない医療機関がありますので、詳細についてはお問合せください。
県外の医療機関を利用される方にも助成を行っていますので、申し出てください。
(注意)転入された方は、交換が必要になりますので、前市町村で発行された妊婦健康診査受診票(補助券)を持って、保健センターまでお越しください。なお、交換の際、妊婦相談も行いますので、必ず電話予約をしてできるだけ本人がお越しください。
妊婦歯科健康診査
妊娠中は女性ホルモンの分泌の変化により、歯肉の腫れや出血が起こりやすく、歯周病が進行しやすくなります。また最近の研究では、進行した歯周病と早産等との関連性も指摘されています。
妊娠初期(1~3か月)、後期(9か月以降)は原則応急処置ですが、安定期(5~8か月)には、ほとんどの歯科治療が可能ですので、妊婦さんご自身のお口の管理と、将来生まれてくる赤ちゃんのむし歯予防のために、妊婦歯科健診を受診し、治療や保健指導を受けることをお勧めします。
パパママ学級
妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんの健康を守り、安心して出産が迎えられるように、妊娠中の健康管理の方法や食生活などについて、一緒に考えるパパママ学級を開催します。
同じ時期に出産予定の妊婦さんと交流を深めながら、妊娠、出産、育児について学んでみませんか?ぜひご参加ください。
令和7年度 パパママ学級のご案内 (PDFファイル: 425.0KB)
項目 | パパママ1 | パパママ2 |
---|---|---|
時間 | 午後1時30分~午後3時30分 | 午後1時30分~午後3時 |
内容 |
|
|
場所 | 北方町保健センター | 北方町保健センター |
申し込み | 開催前日までに電話でお申し込みください。 北方町保健センター 電話番号058-323-7600 |
開催前日までに電話でお申し込みください。 北方町保健センター 電話番号058-323-7600 |
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
501-0452
岐阜県本巣郡北方町高屋石末1丁目10番地
(北方町アルテックアリーナ東)
電話番号:058-323-7600
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日