上下水道料金を改定いたします。
上下水道施設の安定的な維持管理に努めておりますが、社会情勢の変化による電力費、維持管理費、配水管更新・耐震化工事における人件費及び資材価格の上昇により施設更新・維持管理費は増加しています。このような要因により、独立採算制を原則とする事業の経営環境は大変厳しい状況となっています。
施設維持管理費を現行の料金収入で賄う事が難しく今後の事業の運営が困難となり、安定したサービスの供給が維持できなるくなる恐れがあります。利用者の方が、安全で安心してご利用いただけるように上下水道事業の更新・維持管理費用を確保するため、令和8年3月請求分より上下水道料金を順次改定します。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
上水道事業の状況
1.水道管
☆耐用年数
北方町上水道事業は、昭和50年4月より供給を開始して50年が経過し、これまでに112.8kmの水道管を布設してきました。水道管の耐用年数は地方公営企業法施行規則により法定耐用年数は40年と定めらていますが、土壌など埋設環境により寿命は異なります。水道管はグラフ1.のとおり24.1km(21.4%)が40年以上が経過し、27.5km(24.4%)が5年後には法定耐用年数に達する状況です。

☆耐震化率
水道管の耐震化率はグラフ2.のとおり14.7km(13.0%)で水道管の耐震化が進んでいない状況です。北方町では、漏水箇所の多い箇所や40年~60年を経過した基幹管路から更新工事を行い耐震化を図っています。また、大規模災害に備えて重要施設である庁舎や北学園までの基幹管路の耐震化更新工事を推進しています。

2.維持管理費等(税抜き金額)
上下水道施設の維持管理費等を令和2年度と令和6年度で比較します。
上水道事業(グラフ3.)の配水量は、2,649千立方メートルから2,588千立方メートルと2.3%減少であるのに対して、動力費はエネルギー価格の高騰により、1,262万円から1,780万円と41.0%増加しています。また、その他の維持管理費は、10,673万円から13,166万年と23.4%増加しており維持管理費の総額では25.2%増加しています。
下水道事業(グラフ4.)の汚水処理量は1,839千立方メートルから1,817千立方メートルと1.2%減少であるのに対して、上水道事業同様に動力費では、3,255万円から4,727万円と45.2%増加しています。また、その他の維持管理費は、19,023万円から21,156万年と11.2%増加しており維持管理費の総額では16.2%増加しています。
今後も上下水道施設の維持管理費用は増加していくことが予想されます。


3.上下水道料金の改定額
上下水道料金は、次のとおり順次改定されます。

4.いつから新料金が適用されるのか
1. 令和7年12月1日から改定される上水道料金
令和7年11月30日までに使用開始された方は、図1のとおり令和8年3月請求分から新料金となります。

2. 令和9年4月1日から改定される下水道使用料金
令和9年3月31日以前からご使用されている方は、図2のとおり令和9年7月請求分から新料金となります。
3. 令和10年4月1日から改定される上水道料金
令和10年3月31日以前からご使用されている方は、図2のとおり令和10年7月請求分から新料金となります。

5.改定後の上下水道料金
上下水道料金は、偶数月に2か月分の使用数量の検針を実施して奇数月に請求しています。
改定後の口径13mm及び20mmの請求金額の計算例は下記のとおりです。



上下水道料金早見表
令和7年12月1日適用
令和9年4月1日適用
令和10年4月1日適用
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1112
メールでのお問い合わせ



更新日:2025年10月16日