死亡届
ページID : 543
届出期間
亡くなったことを知った日から7日以内
届出人
同居の親族、その他の同居者、同居の親族以外の親族、家主・地主又は家屋若しくは土地の管理人等
届出地
死亡地、死亡者の本籍地、届出人の所在地のいずれかの市区町村役場
届出に必要なもの
- 火葬場が決まってから届出してください
- 死亡届書(医師の死亡診断書があるもの)
- 届書に押した印鑑
(補足)死亡届を提出すると火葬許可証が発行されます。火葬は死亡後24時間を経過した後でなければできません。
死亡届に伴う役場での手続き(後日行う手続き)
- 受付窓口:住民保険課
- 火葬料助成金の請求手続き
- 国民健康保険の喪失手続き
- 国民健康保険葬祭費の申請
- 国民年金の死亡にかかわる手続き
- 後期高齢者医療被保険者証返還の手続き
- 後期高齢者医療葬祭費の申請
- 福祉医療費受給資格の喪失手続き
- 印鑑登録証の返還手続き
- 受付窓口:福祉子ども課
- 介護保険の資格喪失手続き
- 身体障害者手帳・療育手帳の返還
- 受付窓口:都市環境課
- 町営墓地使用者変更(町営墓地使用者の方のみ)
- 農地の相続手続き
- 受付窓口:税務課
- 各種税金の名義変更等
- 受付窓口:上下水道課
- 上下水道料金の名義変更等
ご持参いただくもの
- 火葬料助成金や葬祭費の受給者となる方の預金通帳等振込先口座のわかるもの
- 印鑑(認印可)
- 銀行印(引落し口座を変更される方)
その他
この記事に関するお問い合わせ先
住民保険課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1113
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日