申告相談会場の開設
ページID : 2253
町・県民税、国民健康保険税の申告相談について
次のとおり、町県民税および国民健康保険税の申告相談会場を役場内に開設します。
開設場所
北方町役場 1階 まなびの広場
開設期間
令和6年2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日)【土曜日・日曜日・祝日を除く】
(2月25日(日曜日)は開設します)
開設時間
- 午前の部 9時~12時
- 午後の部 1時~3時30分
- (注意)相談は、ネット予約順及び整理券番号順に行います。午前の部は8時30分、午後の部は午前11時から整理券を配布します。ただし、午前の部の混雑状況により、午後の部の整理券配布を早める場合があります。
役場は8時30分に開庁しますので、それより前に並ばれる場合は、庁舎東側入口に一列にお並びください。 - (注意)ネットからの事前予約については、「税の申告相談の事前予約について」(下記リンク参照)のページをご覧ください。
- (注意)会場の混雑状況により、受付を早めに終了する場合があります。
- (注意)申告期間の初めは混雑が予想されます。ご了承ください。
- (注意)換気により会場の室温が低い場合があります。暖かい服装でお越しください。
お願い
- 事業、不動産、農業所得等の収支内訳書(収入金額、必要経費を計算したもの)は、あらかじめ作成してご持参ください。
- 医療費控除を申告される場合は、医療費控除の明細書をあらかじめ作成してご持参ください。
(注意)これらを作成していない場合は、当日ご自分で計算と作成を行っていただきますので、相談の順番が後になることがあります。
所得税申告(確定申告)の相談・受付も可能ですが、内容によって役場で受付できないものがあります。
下記のような場合は、税務署の確定申告会場(マーサ21会場)をご利用いただくか、国税庁の確定申告作成コーナーなどにより、ご自身で申告書を作成のうえe-Taxや郵送などで税務署にご提出ください。
- 土地や建物などの資産を売却した所得がある場合
- 株式を売却した所得を申告する場合
- 先物取引による利益を得た場合
- 配当所得について分離課税方式を選択して申告する場合
- 住宅借入金等特別税額控除(初年度)を申告する場合
- 雑損控除を申告する場合
- 青色申告を行う場合
- 山林所得がある場合
- 国外に居住する親族を扶養控除の対象とする申告を行う場合など
問合せ先
- 所得税申告に関すること
岐阜北税務署 電話番号058-262-6131 - 町民税・県民税申告に関すること
北方町 税務課 電話番号058-323-1116 - 国民健康保険税に関すること
北方町 住民保険課 電話番号058-323-1113
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1116
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日