旅券(パスポート)のオンライン申請
概要
令和7年3月24日から、新規申請・切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)にかかわらず全国でマイナポータルを利用したオンライン申請ができるようになりました。
「手続の検索・電子申請 / 国機関の手続に申請する - パスポート申請 - | 使い方」(外部リンク)
(注意)マイナポータルの操作方法については、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)からお問い合わせをお願いします。
岐阜県のホームページ、外務省のホームページもご確認ください。
対象となる申請
オンライン申請の対象となるのは、次のとおりです。(令和7年3月24日より対象が拡大されました。)
- 新規申請
- 訂正新規申請
- 紛失届
- 切替新規申請(残存有効期間が1年未満の場合、査証欄の余白が見開き3ページ以下の場合)
- 残存有効期間同一旅券申請(記載事項変更、査証欄の余白が見開き3ページ以下の場合)
(補足)通勤、通学を理由とする居所申請もオンライン申請の対象です。
オンライン申請ができる方
利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちであって、次のいずれかに該当する方
- 北方町に住民登録がある方
- 他の都道府県に住民登録をしているが、通勤・通学のため北方町に居所がある方
(注意)15歳未満の場合は、親権者等の法定代理人による代理提出のみ可能です。15歳から17歳の方が本人による申請を行う場合、法定代理人(親権者)の同意書の添付が必要です。
(補足)マイナンバーカードの申請時に15歳未満の方は、署名用電子証明書のないマイナンバーカードが交付されています。15歳以上の未成年の方が本人申請を行う場合や18歳以上の方が申請を行う場合は署名用電子証明書が必要です。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書が有効なもの)
(注意)利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書暗証番号(大文字英数混合6桁から16桁)の入力が必要です。
(補足)15歳未満の方は署名用電子証明書はありません。 - マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
- 戸籍電子証明書提供用識別符号(新規申請、記載事項変更及び紛失届同時新規申請の場合)
(補足)マイナポータル上で取得できます。 - 現在有効なパスポート(切替申請及び記載事項変更の場合)
交付について
交付予定日は、最短で申請日から役場の閉庁日を除いて11日目になります。(当日の業務終了後または閉庁日に申請された場合は翌開庁日を1日目とします。) 審査完了後、マイナポータルを通じてお知らせします。マイナポータルにログインし、「申請状況照会」(外部リンク)よりご確認ください。なお、旅券の受取りには必ず申請者本人が窓口にお越しください。代理人による受取りはできません。
(補足)申請方法など詳細については、県のホームページ及び、国のホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民保険課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1113
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日