マイナンバーカードの申請方法
ページID : 2613
1.申請書
マイナンバーカードの交付申請書は役場住民保険課窓口にてお渡しできます。本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険の資格確認書など)を持参の上お越しください。
- お渡しできるのは本人及び同一世帯の方の申請書に限ります。
- お電話による依頼により、ご自宅へマイナンバーカードの交付申請書を送付することも可能です。役場住民保険課までお電話ください。
- 以前に地方公共団体情報システム機構などから送付された申請書がお手元にある場合は、そのまま利用できます。
2.申請
次の4つのいずれかの方法で申請できます。
A.スマートフォンによる申請
- スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
- 申請書に印刷されている二次元コードを読み込んで、申請用ウェブサイトにアクセスして申請します。
B.パソコンによる申請
- スマートフォンやデジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
- 交付申請用のウェブサイトにアクセスし、申請書に印刷されている申請書IDを入力して申請します。
C.まちなかの証明写真機からの申請
- マイナンバーカード申請対応の証明写真機で、マイナンバーカード申請を選択してお金を入れます。
- 申請書に印刷されている二次元コードを証明写真機に読み込ませたうえで、顔写真を撮影して申請します。
D.郵便による申請
- 指定のサイズ(縦4.5センチ×横3.5センチ)の顔写真を申請書に貼り付けます。
- 必要事項を記入して、専用の封筒に入れて郵便ポストに投函します。
3.交付通知書
申請から1か月ほどで、役場から「マイナンバーカード交付通知書」が届きます。受取方法をよく確認して、マイナンバーカードを受取りに役場住民保険課へお越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民保険課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1113
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日