社会資本総合整備計画書・事後評価書の公表
社会資本総合整備計画とは
社会資本総合整備計画は、社会資本整備総合交付金を活用して事業を実施しようとする場合に、地方公共団体等が作成する計画です。
各種政策課題から社会資本整備における目標を定めたうえで、目標を達成するために必要な基幹的事業(例えば、都市計画下水道など)、これらと関連して整備すべき事業、基幹的事業の進捗・効果を促進させるソフト等事業を整理し、策定します。
計画には、「計画の目標」「目標の定量化指標」「計画の目標を達成するために必要な交付対象事業」などが記載されます。
整備計画書の公表
北方町における循環のみちの実現(平成29年度~令和3年度)
北方町における循環のみちの実現(平成29年度~令和3年度) 事前評価チェックシート (PDFファイル: 38.2KB)
北方町における循環のみちの実現(平成29年度~令和3年度) 整備計画書 (PDFファイル: 733.7KB)
北方町における循環のみちの実現(令和4年度~令和8年度)
北方町における循環のみちの実現(令和4年度~令和8年度) 事前評価チェックシート (PDFファイル: 38.3KB)
北方町における循環のみちの実現(令和4年度~令和8年度)整備計画書 (PDFファイル: 1.3MB)
北方町における循環のみちの実現(防災・安全)(令和3年度~令和7年度)
北方町における循環のみちの実現(防災・安全)(令和3年度~令和7年度)事前評価チェックシート (PDFファイル: 3.4KB)
北方町における循環のみちの実現(防災・安全)(令和3年度~令和7年度)整備計画書 (PDFファイル: 1.2MB)
事後評価の公表
社会資本総合整備計画の事後評価は、交付金がもたらした成果等を客観的に検証して今後の社会資本整備のあり方を検討すること、事業の成果を住民のみなさまに把握していただくことを目的として実施します。
事後評価の中には、交付終了年度の年度末を見通した成果の「見込み」に基づいて評価を行う計画もあります。この場合、交付終了の翌年度以降に再検証して、事後評価フォローアップとして成果を「確定」させます。
事後評価では、次の4点を整理します。
- 社会資本整備総合交付金を充てた要素事業の進捗状況
- 事業効果の発現状況
- 評価指標の目標値の実現状況
- 今後の方針
北方町における循環のみちの実現 平成24年度~平成28年度(5年間)
北方町における循環のみちの実現 平成24年度~平成28年度(5年間) 事後評価書 (PDFファイル: 126.3KB)
北方町における循環のみちの実現 平成24年度~平成28年度(5年間) 参考図面 (PDFファイル: 1.9MB)
北方町における循環のみちの実現 平成29年度~令和3年度
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1112
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年04月16日