後期高齢者医療制度

更新日:2025年03月25日

ページID : 3305

「後期高齢者医療制度」は、老人医療費が増大する中、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、公平で分かりやすい制度とするために、以前の老人保健制度に代わる制度として創設されました。
この制度は、岐阜県内の全市町村が加入する広域連合が運営し、75歳以上の方はこれまでの医療保険制度から後期高齢者医療制度へ新たに加入します。

(注意)平成20年4月1日から、老人保健制度に代わって後期高齢者医療制度が発足しました。老人保健制度で医療を受けていた方は原則後期高齢者医療制度で医療を受けます。

制度の内容など、詳しくはこちら

対象となる方

  • 75歳以上の方
  • 65歳~74歳で一定の障がいの状態にあり、広域連合の認定を受けた方
    (後期高齢者医療制度の被保険者とならないことも出来ます。)
  • 生活保護等の方は対象となりません

対象となる日

  • 75歳の誕生日当日
  • 一定の障がいの65歳~74歳の方は、広域連合の認定を受けた日

各種健診

 後期高齢者医療制度に加入している75歳以上の方の健診について、下記のとおり行います。

すこやか健診

 糖尿病等の生活習慣病の早期発見・早期治療を図るものです。いつまでも健康的な生活が送れるようにすこやか健診を受診しましょう。

  1. 対象者
    実施年度の4月1日時点で後期高齢者医療被保険者の方。
    (注意)実施年度途中で75歳に到達する方で、75歳到達までの間が国民健康保険被保険者の方については、すこやか健診ではなく特定健康診査の対象となります。
  2. 受診票について
    受診票は前年度に受診された方と、新たに後期高齢者医療制度に加入された方や転入された方にのみ送付します。それ以外の方(4月末までに受診票が届かなかった方)については、受診を希望される場合は住民保険課までご連絡ください。
  3. 実施期間
    毎年5月から1ヶ月程度(日曜日、祝日除く)
    (注意)詳細は毎年の広報5月号に掲載します。
  4. 受診費用
    500円(医療機関の窓口でお支払いください。)
  5. 通知結果
    受診後1ヶ月から2ヶ月程度で結果を郵送します。

さわやか口腔健診

 歯と口の健康は全身の健康と深く関係しています。さわやか口腔健診を受診し、口腔機能をしっかりケアして健康長寿を目指しましょう。

  1. 対象者
    実施年度の4月1日時点で後期高齢者医療被保険者の方
  2. 受診票について
    すこやか健診の同項目をご参照ください。
  3. 実施期間
    毎年5月1日~6月30日(日曜日、祝日除く)
  4. 受診費用
    300円(医療機関の窓口でお支払いください。)
  5. 通知結果
    受診後1ヶ月から2ヶ月程度で結果を郵送します。

この記事に関するお問い合わせ先

住民保険課

〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1113
メールでのお問い合わせ