令和7年度タクシー助成について
令和7年度北方町タクシー助成事業について
町内タクシー助成事業 |
病院間タクシー助成事業 |
|
概要 |
町内間でのタクシー利用料を助成 |
指定の病院へ通院等される際のタクシー利用料を助成 |
受付場所 |
政策財政課 |
政策財政課 |
対象者
|
町内在住で町税等に滞納がなく、運転免許証未保持の方で、次の1.・2.のいずれかの方 |
町内在住で町税等に滞納がなく、次の1.・2.のいずれかの方 |
助成内容 |
町内間の移動にのみ使用できる乗車券を交付 |
町内と下記の病院間で通院等される場合に使用できる乗車券を交付 |
助成金額 |
500円 |
岐阜大学医学部附属病院 西濃厚生病院 1,300円 その他病院(公的医療保険が適用される医療機関) 500円 |
助成枚数 |
最大48枚(申請月によって異なります) |
最大24枚(申請月によって異なります) |
必要書類 |
1.本人確認書類 |
1.本人確認書類 |
利用可能なタクシー会社
日本タクシー 電話246―1212
ぎふ民間救急 電話296―3050
岐阜交通東部 電話268―2100
日の丸タクシー 電話240-1111
でかけよう(介護タクシー)電話080-4533-3838
注意事項
・昨年度申請されていても、年度ごとの申請が必要です。
・乗車券は交付決定日から令和8年3月31日まで使用できます。
・使用できる枚数は、1乗車につき1枚です。(対象者複数の場合も同様)
・代理人が申請をする場合は委任状が必要となります。(申請書に委任欄があります)
また、利用者本人および代理人の本人確認書類が必要です。
・申請書は政策財政課にも備え付けのほか、下記からダウンロードできます。
・申請後、受給資格の確認を行い、助成を受けることができる人には後日「交付決定通知書」と「乗車券」を特定記録郵便にて郵送します。
・通院等乗降介助の費用など、介護保険法又は障害者総合支援法に基づくサービスに関する利用者負担分については、使用できません。
・各タクシー事業者は高齢者割引制度などを導入している場合があります。詳しくは各事業者にお問い合わせください。
・「その他病院」とは、公的医療保険が適用される医療機関とします。
病院間タクシー交付申請書
北方町高齢者等タクシーチケット交付申請書(兼同意書) (PDFファイル: 103.6KB)
北方町高齢者等タクシーチケット交付申請書(兼同意書)記入例 (PDFファイル: 106.0KB)
町内タクシー交付申請書
この記事に関するお問い合わせ先
政策財政課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-322-9936
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日