鉈彫不動明王像
ページID : 2814
-
分類 番号 71 指定別 町 種目 彫刻 種別 美術工芸品

鉈彫不動明王像
| 名称 | 鉈彫不動明王像 |
|---|---|
| ふりがな | なたぼりふどうみょうおうぞう |
| 員数 | 1躯 |
| 時代 | 江戸中期 |
| 年代 | |
| 西暦 | |
| 作者 | 円空 |
| 構造・形式 寸法・重量 面積 |
座高 32.2センチメートル 岩座部分 20.8センチメートル |
| 指定番号 | 北重第17号 |
| 指定年月日 | 昭和35年8月31日 |

岐阜県本巣郡北方町北方1345の位置図
| 所在地 | 岐阜県本巣郡北方町北方1345 |
|---|---|
| 所有者 | 円鏡寺 |
| 所有者住所 | 岐阜県本巣郡北方町北方1345 |
| 管理者 | 円鏡寺 |
| 特筆事項 | 古くから弘法大師の作と伝えられてきたが、昭和33年に岐阜県文化財審議会の中野先生の鑑定により円空(1632~1695)作であることが判明された。 |
解説
いわゆる円空仏で、円空独特の力強い荒いタッチの一本作りの尊像である。
円空は寛永九年(1632)羽島市で生まれ、12万体の造仏により民衆救済を発願した。北海道東北など諸国を造仏行脚したのち関市の弥勒寺で元禄8年(1695)64歳で逝去した。
岐阜県下にもその仏像が多い。
| 年月日 | 内容 |
|---|---|
| 年月日 |
| 有無・設置者 | なし |
|---|---|
| 材質等 | |
| 老朽度等 |

写真1

写真2
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ



更新日:2025年03月25日