木造金剛力士像
ページID : 2747
| 番号 | 4 |
|---|---|
| 指定別 | 国 |
| 種目 | 彫刻 |
| 種別 | 重要文化財 |

木造金剛力士像
| 名称 | 木造金剛力士像 |
|---|---|
| ふりがな | もくぞうこんごうりきしぞう |
| 員数 | 2躯 |
| 時代 | 鎌倉 |
| 年代 | 永仁4年 |
| 西暦 | 1296年 |
| 作者 | 運慶(雲慶) |
| 構造・形式 寸法・重量 面積 |
高さ=218センチメートル |
| 指定番号 | 00319 |
| 指定年月日 | 大正14年4月24日 |

岐阜県本巣郡北方町北方1345の位置図
| 所在地 | 岐阜県本巣郡北方町北方1345 |
|---|---|
| 所有者 | 円鏡寺 |
| 所有者住所 | 岐阜県本巣郡北方町北方1345 |
| 管理者 | 円鏡寺 |
| 特筆事項 |
解説
鎌倉初期の堂々たる彫刻で、楼門に安置されて本尊を守護している。寄木式玉眼嵌(かん)入像。
口をあけているのが阿形で金剛像、閉じているのが吽(うん)形で力士像と呼ばれ、「仁王サマ」といっている。
筋肉表現に殊更の誇張もなく、勇猛相のこの種の像としては、むしろ温雅な造りで、寺伝では運慶作といわれている。一方、慶派の流れをくむ仏師の作とされる意見もある。
| 年月日 | 内容 |
|---|---|
| 昭和38年3月 | 方座の破損修理等損傷修理 |
| 平成17年2月 | 金剛力士立像視察(文化庁より) |
| 有無・設置者 | 有 町・協 |
|---|---|
| 材質等 | ステンレス |
| 老朽度等 | 良好 |

写真1 阿形正面

写真2 吽形正面

写真3 阿形背面

写真4 吽形背面

写真5 阿形左側面

写真6 阿形右側面

写真7 吽形左側面

写真8 吽形右側面

写真9 説明版

写真10 阿形正面
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ



更新日:2025年03月25日