木造聖観音立像

更新日:2025年03月25日

ページID : 2745
分類
番号 2
指定別
種目 彫刻
種別 重要文化財
木の壁を背景に両手を差し出した木造の仏像を正面から撮影した写真

木造聖観音立像の正面

木造聖観音立像の概要
名称 木造聖観音立像
ふりがな もくぞうしょうかんのんりゅうぞう
員数 1躯
時代 平安末期
年代  
西暦  
作者 補陀落上人
構造・形式
寸法・重量
面積
高さ=167センチメートル(五尺五寸)
指定番号 00317
指定年月日 大正3年4月17日
木造聖観音立像の位置図 詳細は以下

岐阜県本巣郡北方町北方1345の位置図

木造聖観音立像の概要
所在地 岐阜県本巣郡北方町北方1345
所有者 円鏡寺
所有者住所 岐阜県本巣郡北方町北方1345
管理者 円鏡寺
特筆事項  

解説

補陀落上人の作という。姿は、両手で蓮華を捧げて岩座の上に立つ来迎式である。
寄木彫眼、皆金色。宝髻(ほうけい)は低く宝冠台は外に開いて眼は伏目。
像身をまとう天衣の衣文の表現は平行線を描いて美しく、藤原末期の様式に属する平安末期から鎌倉初期の作である。

修理等の履歴
年月日 内容
昭和38年3月 方座の破損修理等損傷修理
説明板
有無・設置者 なし
材質等  
老朽度等  
木の壁を背景に両手を差し出した木造の仏像を正面から撮影した写真

写真1 正面-1

両手を差し出した仏像を正面から撮影した写真

写真2 正面-2

両手を差し出した仏像を右上面から撮影した写真

写真3 右上面

両手を差し出した木造の仏像を下から撮影した写真

写真4 下から

両手を差し出した仏像を横から撮影した写真

写真5 修繕時横から

両手を差し出した仏像を下部から撮影した写真

写真6 修繕時下部

両手を差し出した仏像を正面から撮影した写真

写真7 修繕時正面

小さな文字が書かれた木札を正面から撮影した写真

写真8 収納庫にある札

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会

〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ