高札場跡

更新日:2025年03月25日

ページID : 2773
分類
番号 30
指定別
種目 史跡
種別 史跡
近くに電信柱が立ち住宅街の一角に砂利で敷き詰められた高札場跡の写真

高札場跡

高札場跡の概要
名称 高札場跡
ふりがな こうさつばあと
員数 1箇所
時代 江戸
年代 寛文9年~明治維新
西暦 1669年~
作者 旗本 戸田家
構造・形式
寸法・重量
面積
縦 2間
横 5尺2寸
高札場 1歩
指定番号 北史第13号
指定年月日 昭和38年9月23日
高札場跡周辺の地図詳細は以下

岐阜県本巣郡北方町北方の位置図

高札場跡の概要
所在地 岐阜県本巣郡北方町北方
所有者  
所有者住所  
管理者  
特筆事項  

解説

旗本戸田氏が設置したもので、現在の告知板のようなもの。切支丹や徒党などを禁ずる制札のほか、大切な法令や村人の遵守規定などが掲げられた。

修理等の履歴
年月日 内容
年月日  
説明板
有無・設置者
材質等 木製
老朽度等 支柱が折れて倒れている。文字も全く見えない。
住宅街の一角に砂利の敷き詰められた土地に白い車が駐車している様子の写真

写真1

砂利の敷き詰められた地面に根本から折れた案内板が倒れている写真

写真2

字が擦り切れて解読不能になっている案内板のアップの写真

写真3

砂利の敷き詰められた土地に木製の案内板が立っている写真

写真4

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会

〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ