廬元坊居宅跡
ページID : 2772
-
分類 番号 29 指定別 町 種目 史跡 種別 史跡

廬元坊居宅跡
| 名称 | 廬元坊居宅跡 |
|---|---|
| ふりがな | ろげんぼうきょたくあと |
| 員数 | 1箇所 |
| 時代 | 江戸 |
| 年代 | 延享4年 |
| 西暦 | 1747年 |
| 作者 | |
| 構造・形式 寸法・重量 面積 |
面積 3畝26歩 |
| 指定番号 | 北史第12号 |
| 指定年月日 | 昭和38年9月23日 |

岐阜県本巣郡北方町北方の位置図
| 所在地 | 岐阜県本巣郡北方町北方 |
|---|---|
| 所有者 | |
| 所有者住所 | |
| 管理者 | |
| 特筆事項 | 現在、住宅があり説明版の設置が困難 |
解説
美濃派俳諧獅子門道統第三世、佐野与兵衛の居宅跡である。廬元坊は芭蕉十哲の一人で、各務支考に指導を受け、美濃派獅子門の基礎を固めた。又、全国を行脚し各地にある門人を指導した。
享保の頃、北陸路の旅に出た虜元坊は加賀国松任で同宿場福増屋の加賀千代女に俳句指導した。ちなみに加賀千代女は、この美濃派の大衆的基盤をよりどころにして、その勢力を拡げていった。
| 年月日 | 内容 |
|---|---|
| 年月日 |
| 有無・設置者 | なし |
|---|---|
| 材質等 | |
| 老朽度等 |

写真1

写真2

写真3

写真4
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ



更新日:2025年03月25日