東寺(塔寺)の古墳
| 番号 | 26 |
|---|---|
| 指定別 | 町 |
| 種目 | 史跡 |
| 種別 | 史跡 |

塔寺(東寺)の古墳
| 名称 | 塔寺(東寺)の古墳 |
|---|---|
| ふりがな | とうじのこふん |
| 員数 | 1箇所 |
| 時代 | 古墳 |
| 年代 | |
| 西暦 | 4~5世紀 |
| 作者 | |
| 構造・形式 寸法・重量 面積 |
東西南北共に12メートル |
| 指定番号 | 北史第9号 |
| 指定年月日 | 昭和37年11月20日 |

岐阜県本巣郡北方町北方434の位置図
| 所在地 | 岐阜県本巣郡北方町北方434 |
|---|---|
| 所有者 | 北方町 |
| 所有者住所 | 岐阜県本巣郡北方町長谷川1-1 |
| 管理者 | 北方町 |
| 特筆事項 | 塔寺と東寺の2種の呼び名がある。 高さ2メートルの上円下方墳 |
解説
12メートル四方の高さ2メートルの上円下方墳で4,5世紀頃築造と推定。墳頂に宝筐印(ほうきょういん)塔があり、俗に一本松とか大日様とか云われ、また北方合戦の時に戦死者を葬った所とも云われている。
昭和56年に町教委が発掘調査したが「素焼きの壺や小皿の一部、その破片多数、一列に五箇並んだ黒石、何か腐敗したような厚さ10センチメートル位の土層、寛永通宝五枚」等の外、顕著な出土品は発見できなかった。
| 年月日 | 内容 |
|---|---|
| 昭和56年7月 | 発掘調査 |
| 平成15年 | 自動車事故により塔及び石碑破壊 |
| 平成23年11月 | 塔及び石碑修復工事 |
| 有無・設置者 | なし |
|---|---|
| 材質等 | |
| 老朽度等 |

写真1 破壊された石塔等

写真2 破壊された石塔等

写真3 修復された石碑等

写真4 修復された石塔等

写真5 修復された石碑等

写真6 修復された石碑等

写真7 発掘写真―1

写真8 発掘写真―2

写真9 発掘時お払い

写真10 出土品(山茶碗)

写真11 出土品(土師質鍋)

写真12 出土品(砥石)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ



更新日:2025年03月25日