和鏡
ページID : 2804
| 番号 | 61 |
|---|---|
| 指定別 | 町 |
| 種目 | 工芸 |
| 種別 | 美術工芸品 |

和鏡
| 名称 | 和鏡 |
|---|---|
| ふりがな | わきょう |
| 員数 | 1面 |
| 時代 | 室町後期 |
| 年代 | 文亀元年 |
| 西暦 | 1501年 |
| 作者 | |
| 構造・形式 寸法・重量 面積 |
金属鏡 直径 36センチメートル |
| 指定番号 | 北重第15号 |
| 指定年月日 | 昭和35年8月31日 |

岐阜県本巣郡北方町北方1345の位置図
| 所在地 | 岐阜県本巣郡北方町北方1345 |
|---|---|
| 所有者 | 円鏡寺 |
| 所有者住所 | 岐阜県本巣郡北方町北方1345 |
| 管理者 | 円鏡寺 |
| 特筆事項 |
解説
円形の金属鏡を木製の台に突立ててある。直径36センチメートル、裏には「文亀元辛酉年秋九月」の銘文がある。
装飾は比較的少なく室町時代後期(1501年頃)の工芸品として興味深い。
| 年月日 | 内容 |
|---|---|
| 年月日 |
| 有無・設置者 | なし |
|---|---|
| 材質等 | |
| 老朽度等 |

写真1

写真2
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ



更新日:2025年03月25日