十一面観音像

更新日:2025年03月25日

ページID : 2793
分類
番号 50
指定別
種目 絵画
種別 美術工芸品
暖色系の紙に描かれた朱色を基調とした色で描かれた十一面観音像の掛け軸の写真

十一面観音像

十一面観音像の概要
名称 十一面観音像
ふりがな じゅういちめんかんのんぞう
員数 1幅
時代 室町中期
年代  
西暦  
作者  
構造・形式
寸法・重量
面積
縦 73センチメートル
横 32センチメートル
指定番号 北重第37号
指定年月日 昭和35年8月31日
十一面観音像が収蔵されている円鏡寺周辺の地図詳細は以下

岐阜県本巣郡北方町北方1345の位置図

十一面観音像の概要
所在地 岐阜県本巣郡北方町北方1345
所有者 円鏡寺
所有者住所 岐阜県本巣郡北方町北方1345
管理者 円鏡寺
特筆事項  

解説

十一面のうち前三面は慈悲の相、左三面は瞋怒の相、右三面は白牙上相、後の一面は暴悪大笑面の相。頂上の仏面は仏果を、他の十面は十地を意味し、十一品の無明を断ずるという。
円鏡寺の十一観音は、室町時代中期のもので、絹地の脱落がひどくかなり痛んでいる。

修理等の履歴
年月日 内容
年月日  
説明板
有無・設置者 なし
材質等  
老朽度等  
壁にかけられた朱色を基調で描かれた十一面観音像の掛け軸の写真

写真1

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会

〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ