北方町文化財観光マップ 円鏡寺
ページID : 2279

文化財名称 | 楼門 |
---|---|
所在地 | 北方町北方(円鏡寺) |
指定種別 | 国指定 建造物 |
年代 | 永仁4年 |
指定年月日 | 明42年4月5日 |
解説
弘法大師が弘仁2年(811)に創建したという名刹。その後永延年間(987~988)に、一条天皇の勅願寺となりました。霊験あらたかな寺と名高く、本坊を中心に護摩堂、本地堂、経蔵など堂舎が整えられ、塔頭16坊を構えたほどで、近在にない巨刹であった。 織田・豊臣・徳川も篤く信仰を寄せ、その繁栄ぶりは今に残る数々の文化財からしのばれ、その名品の数から美濃の正倉院とも呼ばれている。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1115
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日