北方町再犯防止推進計画

更新日:2025年04月01日

ページID : 3364

 町では、再犯の防止等の推進に関する法律第8条に規定する「地方再犯防止推進計画」を北方町地域福祉計画・地域福祉活動計画に包含した形で作成し、再犯防止に向けた取組を推進しています。

更生保護とは

 刑務所や少年院を出ると、以後、通常の社会生活を送ることになりますが、生活が立ちゆかず、再び犯罪や非行に陥ることが少なくありません。立ち直ろうと決意した人を地域で受け入れていくことも重要です。これらの人たちを社会の中で適切に処遇し、地域社会の理解と協力を得て、自立し改善更生することを助けることにより、より安全・安心な地域社会を作ることが大切です。

地域の更生保護関係団体等

保護司

 保護観察官と共に立ち直りを支える民間ボランティアです。

主な職務は

 保護観察を受けている人との面接や助言

 刑務所などに入っている人の帰住先の調整

 犯罪や非行の予防のための世論の啓発 です。

 北方町の保護司は、もとす広域保護区保護司会に所属し活動しています。

 関係機関と連携し、犯罪や非行をした人の社会復帰を支援し、再犯防止に努めるとともに、保護司の適任者の確保や保護司活動の支援を推進しています。

更生保護女性会

 犯罪予防活動を行うとともに、青少年の健全育成、子育て支援、更生保護施設への支援(給食活動など)など、幅広い活動を行っています。

 北方町では、本巣地区更生保護女性会が活動しています。

協力雇用主

 雇用を通じて、自立や社会復帰に協力する民間の事業主です。

 岐阜県内の協力雇用主の登録は、岐阜保護観察所にご相談ください。

更生保護施設

 法務大臣の認可を受けた民間の更生保護法人等により運営され、宿泊場所の提供のほか、就労指導、生活指導等を行い、円滑な社会復帰を手助けするための施設です。

 岐阜県内には2箇所(岐阜市)の施設があります。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉子ども課

〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1119
メールでのお問い合わせ