65歳以上の方へ
介護予防について
生涯現役でいつまでも元気に過ごせるように介護予防をしましょう。以下のポイントを日々続けることが介護予防につながります。
介護予防のためのポイント
筋力、体力の維持・向上のために、毎日運動をしましょう。
毎日の生活の中に、散歩や畑仕事、ストレッチなどを取り入れ無理なく続けられるようにしましょう。
- 生活アクティブ体操 (公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)(PDFファイル:812KB)
- ロコトレ (公益社団法人 日本整形外科学会)(PDFファイル:353.2KB)
- テレビ体操:NHKEテレ 毎日 6時25分~、NHK 総合 月曜日~金曜日 11時30分~、15時~
- ラジオ体操:NHK第1放送 毎日 6時30分、NHK第2放送 月曜日~土曜日 12時~、毎日 15時~
(注意)テレビ、ラジオは番組の編成によって放送が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 北方町ウォーキングコース 円鏡寺コース(PDFファイル:217.3KB)、芝原コース(PDFファイル:440.3KB)
- いきいき百歳体操(高知市発祥のおもりを使った筋力体操です)
いきいき百歳体操パンフレット(高知市作成) (PDFファイル: 1.3MB)
バランスよく食事をとりましょう。
- 野菜や海藻、豆・大豆製品をたっぷりと食べましょう。
- 魚料理を食べましょう。
- 発酵食品(納豆、味噌、塩こうじ、キムチ、ヨーグルト等)を一緒に食べ、食材を細かく刻む等たんぱく質の消化、吸収を助ける為の工夫をしましょう。
- 3食しっかり食べましょう。腹八分目で肥満を防ぎましょう。
- やせぎみの方(BMI18.5以下)はたんぱく質、炭水化物から先に食べるようにしましょう。
- 塩分は控えめにしましょう。減塩食品を活用しましょう。
減塩のコツ (特定非営利活動法人 日本高血圧学会) (PDFファイル: 316.0KB)
病気の予防、治療の継続をしましょう。
通院や服薬により病気の状態を管理することは、病気の重症化(心疾患や脳血管疾患など)を予防することができます。
家庭で血圧を測りましょう (PDFファイル: 142.4KB)
高血圧治療中の方:特定非営利活動法人 日本高血圧学会
糖尿病治療中の方:公益社団法人 糖尿病協会
熱中症予防について
加齢に伴い、暑さやのどの渇きを感じにくくなるため、気が付かないうちに熱中症になることがあります。そのため、こまめな水分補給、エアコン・扇風機の活用、計測による温度・湿度の把握を行いましょう。
新型コロナウイルス感染症における自宅生活でのポイント
感染予防のために外出を控えるようになると筋力の低下、外部との接点の減少などが心配になります。日々の感染予防と合わせて、体の状態を維持するために、運動し、十分な栄養・睡眠をとるようにしましょう。
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)(厚生労働省)(外部リンク)
高齢者ふれあい訪問事業
地域包括支援センター職員が、70歳以上の高齢者世帯等の方に訪問や電話で見守り事業を行っています。日々の生活の中で困り事や悩み事がありましたら、いつでもご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉子ども課
〒501‐0492
岐阜県本巣郡北方町長谷川1丁目1番地
電話番号:058-323-1119
メールでのお問い合わせ
更新日:2025年03月25日