過去の掲載情報
最新情報【12月26日更新】
前回接種から、 3カ月以上経過 してから接種できます。前回接種日をご確認いただき予約してください。
集団接種
北方町保健センター(総合体育館東側)で実施
日時:1月20日(金)、1月27日(金)
使用ワクチン:ファイザー社製(従来株/オミクロン株の2価ワクチン)
(注意)集団接種の会場を変更することがあります。
集団接種の予約が少ない場合には、会場を町が指定する医療機関に変更することがありますのでご了承の上、予約してください。
なお、その場合は予約されている方に個別にご案内しますのでよろしくお願いします。
電話予約 | 受付相談センター予約ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス(24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施。
医療機関ごとで予約方法が異なりますので、それぞれの医療機関へ直接お問い合わせ、ご予約ください。
→町内の個別接種医療機関一覧
最新情報【10月11日更新】
前回接種から、 5カ月以上経過 してから接種できます。前回接種日をご確認いただき予約してください。
※今後、接種間隔が短縮される可能性があります。
集団接種
北方町保健センター(総合体育館東側)で実施
日時:10月28日(金)、11月4日(金)、11月11日(金)、11月15日(火)、11月25日(金)
使用ワクチン:ファイザー社製(従来株/オミクロン株の2価ワクチン)
(注意)集団接種の会場を変更することがあります。
集団接種の予約が少ない場合には、会場を町が指定する医療機関に変更することがありますのでご了承の上、予約してください。
なお、その場合は予約されている方に個別にご案内しますのでよろしくお願いします。
電話予約 | 受付相談センター予約ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス(24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
最新情報【9月15日更新】
新型コロナワクチンのオミクロン株に対応したワクチンを使用した追加接種を、国から示された方針に基づき、順次実施していきます。
接種順
①【60歳以上や基礎疾患や医療従事者等で、4回目接種券をお持ちで4回目を未接種の方】
②【12歳以上で、3回目接種券をお持ちで3回目を未接種の方】
お持ちの接種券で接種できます。
※接種券の再発行を希望される方は受付相談センター電話(323-7650)へご連絡ください。
個別接種
10月1日(土)から各医療機関で実施・医療機関ごとに予約方法が異なりますので、それぞれの医療機関へ直接お問い合わせ、ご予約ください。
注:しばらく集団接種はありません。
③【3回目接種がお済の12歳~59歳の方】
10月中旬頃に接種券を発送します。
・同封の案内に基づき予約してください。
④【4回目接種がお済みの方】
4回目接種から、5カ月以上経過してから接種できます。
※今後、接種間隔が短縮される可能性があります。
接種可能時期にあわせて順次接種券を発送します。
・同封の案内に基づき予約してください。
※【初回接種(1・2回目)が未接種の方】
従来型ワクチンによる接種となります。
接種を希望される方は、受付相談センター(323-7650)にて調整しますので、電話でご相談ください。その場合、接種場所や日時は限定されますので、予めご了承ください。
最新情報【9月7日更新】
令和4年7月22日、8月8日、9月2日に開催された厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会において、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンを使用した追加接種について議論が行われました。薬事承認や必要な法令改正などを経てオミクロン株対応ワクチンの接種が開始される見込みです。
本町におけるオミクロン株対応ワクチンの接種体制は、国での検討を踏まえ詳細が決まり次第、町ホームページでお知らせします。
接種対象者について
初回接種(1、2回目)を完了した12歳以上の全ての方を想定されています
接種間隔について
接種間隔は未定です。
使用ワクチンについて
オミクロン株(BA.1型)と従来株に対応した2価ワクチンを使用することが妥当であると示されました。
接種券について
接種券の配送対象者は、4回目接種券未発送の方を想定しています。なお、すでに3回目・4回目の接種券をお持ちで未接種の方は、その接種券を利用することができることとなっています。
分科会では、重症化リスクが高い等の理由で4回目接種の対象となっている者については、オミクロン株対応ワクチンの接種が始まるまでの間に接種時期が到来した際には、オミクロン株対応ワクチン接種を待つことなく、その時点で活用できる従来ワクチンを使用した速やかな接種を受けることが重要との意見がありました。現在の感染状況を踏まえ、引き続き、3、4回目接種をご検討ください。
最新情報【8月23日更新】
対象者の方は3回目接種から、 5カ月以上経過 してから接種できます。3回目接種日をご確認いただき予約してください。
①【60歳以上の方】
4回目接種の接種券等の発送状況は次のとおりです。
3回目の接種完了時期 | 予診票発送予定日 |
令和4年4月 1日~ 7日 | 9/5(月) |
令和4年4月 8日~15日 | 9/12(月) |
令和4年4月16日~22日 | 9/20(火) |
令和4年4月23日~31日 | 9/27(火) |
個別接種
各医療機関で実施
使用ワクチン:モデルナ社ワクチン ・医療機関ごとに予約方法が異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問い合わせ、ご予約ください。
→町内の個別接種医療機関一覧
注:9月は北方町保健センターでの集団接種はありません。
②【18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方】
③【18歳以上59歳以下の医療従事者等及び高齢者施設の従事者】
接種希望の方は受付相談センターにて電話(323-7650)で受付し、接種可能時期に合わせて予診票(接種券一体型)を発送します。
②の方は接種方法等についてかかりつけの医療機関に相談の上、接種予約をしてください。
最新情報【7月26日更新】
新たに4回目接種対象に、18歳以上59歳以下の医療従事者等及び高齢者施設等の従事者が追加されました。(令和4年7月22日)
本町が把握している方(4回目接種対象者となる可能性の高い人)に,8月上旬頃に接種券等郵送しますのでご自身が対象になっているかご確認ください。
※対象者でない場合は接種できません。
対象者の方は3回目接種から、 5カ月以上経過 してから接種できます。3回目接種日をご確認いただき予約してください。
最新情報【7月19日更新】
現在、新型コロナウイルスの新規感染者数については、全国的に上昇傾向がみられております。一方で、新型コロナワクチンの接種については、若年層の接種率が低い状況となっております。これから、夏休みなど迎え接触の増加等が予想されます。
若年層の皆様には感染拡大の防止、重症化予防、ご家族やご友人など身近な方々を守るためにもワクチン接種のご検討をよろしくお願いします。
「新型コロナワクチン3回目接種についての岸田総理からのメッセージ」
3回目接種のお知らせ(3回目接種がまだお済でない皆様へ)
最新情報【6月1日更新】
3回目接種後に北方町に転入した方で追加接種(4回目接種)を希望する方は、申請が必要です。 ※4回目接種は、3回目接種を受けてから5か月以上経過した方のうち、60歳以上の方、基礎疾患がある18~59歳の方等が対象です。 |
3回目のワクチンを接種した後に北方町へ転入した方は、北方町で接種記録を確認できないため、接種券の発行申請が必要です。 発行申請をしないと接種券が送付されません。
申請書に必要事項をご記入のうえ、必要書類とともに、下記に送付するか、直接提出してください。
〇接種券発行申請書(新型コロナウィルス感染症)【4回目接種用】(PDF形式)
〇3回目が接種済みであることを証明する書類(接種済証、接種記録書、接種証明書)の写し 必須
申請書類の送付先
ex 〒501-0452 北方町高屋石末1丁目10番地 北方町保健センター
新型コロナワクチン4回目接種券発行担当 宛
最新情報【7月25日更新】
4回目接種は、3回目接種から、 5カ月以上経過 してから接種できます。3回目接種日をご確認いただき予約してください。
①【60歳以上の方】
4回目接種の接種券等の発送状況は次のとおりです。
3回目の接種完了時期 | 予診票発送予定日 |
令和4年3月 1日~ 7日 | 8/3(水) |
令和4年3月 8日~15日 | 8/10(水) |
令和4年3月16日~22日 | 8/22(月) |
令和4年3月23日~31日 | 8/26(金) |
集団接種
北方町保健センター(総合体育館東側)で実施
日時:8月5日(金)、9日(火)、17日(水)、24日(水)
使用ワクチン:武田/モデルナ社ワクチン
注意)集団接種の会場を変更することがあります。
集団接種の予約が少ない場合には、会場を町が指定する医療機関に変更することがありますのでご了承の上、予約してください。
なお、その場合は予約されている方に個別にご案内しますのでよろしくお願いします。
電話予約 | 受付相談センター予約ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス(24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施
使用ワクチン:ファイザー社ワクチンあるいは武田/モデルナ社ワクチン
・医療機関ごとに予約方法が異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問い合わせ、ご予約ください。
→町内の個別接種医療機関一覧
発症や重症化を防ぐため、1~3回目と同じワクチンにこだわることなく、早めの接種をご検討ください。
②【18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方】
接種希望の方は受付相談センターにて電話(323-7650)で受付し、接種可能時期に合わせて予診票(接種券一体型)を発送します。
接種方法等についてはかかりつけの医療機関に相談の上、接種予約をしてください。
最新情報【7月1日更新】
4回目接種は、3回目接種から、5カ月以上経過してから接種できます。3回目接種日をご確認いただき予約してください。
①【60歳以上の方】
4回目接種の接種券等の発送状況は次のとおりです。
3回目の接種完了時期 | 接種券発送予定日 |
令和4年2月 1日~ 7日 | 7/4(月) |
令和4年2月 8日~15日 | 7/12(火) |
令和4年2月16日~22日 | 7/19(火) |
令和4年2月23日~31日 | 7/26(火) |
集団接種
北方町保健センター(総合体育館東側)で実施
日時:7月15日(金)、20日(水)、29日(金)
8月5日(金)
使用ワクチン:武田/モデルナ社ワクチン
(注意)集団接種の会場を変更することがあります。
集団接種の予約が少ない場合には、会場を町が指定する医療機関に変更することがありますのでご了承の上、予約してください。
なお、その場合は予約されている方に個別にご案内しますのでよろしくお願いします。
電話予約 | 受付相談センター予約ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス(24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施
使用ワクチン:ファイザー社ワクチンあるいは武田/モデルナ社ワクチン
・医療機関ごとに予約方法が異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問い合わせ、ご予約ください。
→町内の個別接種医療機関一覧
発症や重症化を防ぐため、1~3回目と同じワクチンにこだわることなく、早めの接種をご検討ください。
②【18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方】
接種希望の方は受付相談センターにて電話(323-7650)で受付し、接種可能時期に合わせて予診票(接種券一体型)の発送します。
接種方法等についてはかかりつけの医療機関に相談の上、接種予約をしてください。
最新情報【6月2日更新】
①【60歳以上の方】
4回目接種の予診票(接種券一体型)の発送状況は次のとおりです。
3回目の接種完了時期 | 予診票発送予定日 |
令和4年1月 1日~ 7日 | 6/3(金) |
令和4年1月 8日~15日 | 6/13(月) |
令和4年1月16日~22日 | 6/20(月) |
令和4年1月23日~31日 | 6/27(月) |
集団接種
北方町保健センター(総合体育館東側)で実施
日時:6月29日(水)
7月1日(金)、7日(木)、12日(火)、15日(金)
使用ワクチン:武田/モデルナ社ワクチン
電話予約 | 受付相談センター予約ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス(24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施
使用ワクチン:ファイザー社ワクチンあるいは武田/モデルナ社ワクチン
・医療機関ごとに予約方法が異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問い合わせ、ご予約ください。
→町内の個別接種医療機関一覧
発症や重症化を防ぐため、1~3回目と同じワクチンにこだわることなく、早めの接種をご検討ください。
②【18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方】
接種希望の方は受付相談センターにて電話(323-7650)で受付し、接種可能時期に合わせて予診票(接種券一体型)を発送します。
接種方法等についてはかかりつけの医療機関に相談の上、接種予約をしてください。
最新情報【5月26日更新】
2回目接種と追加接種(3回目接種)の接種間隔が下記のとおり変更となりました。
接種間隔について
【変更前】 【変更後】
原則6カ月 ⇒ 原則5カ月
最新情報【5月18日更新】
現地点で得られている科学的知見等により以下の方を対象に新型コロナワクチンの追加接種
(4回目接種)を、国から示された方針に基づき、実施します。
(4回目接種)を、国から示された方針に基づき、実施します。
接種対象者について
①60歳以上
②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方
接種間隔について
3回目接種から少なくとも5カ月を経過
接種券の発送について
①に該当の方 ⇒ 接種可能時期に合わせて順次発送します。
②に該当の方 ⇒ 接種希望の方は受付相談センターにて電話(323-7650)で受付し、接種可能時期に合わせ発送します。受付の際該当する疾患名を確認します。
接種開始予定日
6月中旬以降を予定しています。
使用ワクチンについて
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、「ファイザー社」または「武田/モデルナ社」のワクチンとなります。
最新情報【5月1日更新】
2回目の接種完了時期 | 予診票発送予定日 |
令和3年11月 1日~ 7日 | 5/2(月) |
令和3年11月 8日~15日 | 5/11(水) |
令和3年11月16日~22日 | 5/18(水) |
令和3年11月23日~30日 | 5/26(木) |
集団接種
アルテックアリーナ(総合体育館)で実施
日曜日の集団接種も実施します。
日時:5月8日(日)9:00~11:00
この機会にぜひご予約ください。
事前に予約を立てにくい方に向けて、予約なしで接種もできます。
ただし、ワクチンの数に限りがありますので、集団接種開始日の午前中までにコールセンター(058-323-7650)へお問い合わせください。
電話予約 | 受付相談センター予約専用ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス (24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施
・医療機関ごとに予約方法などが異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問合せ、ご予約ください。
→ 町内の個別接種医療機関一覧
発症や重症化を防ぐため、1・2回目と同じワクチンにこだわることなく、早めの接種をご検討ください。
【12歳から17歳の方への追加接種について】
12歳から17歳の方も3回目接種の対象者となりました。
対象者の方へ順次予防接種券を発送しますので、接種券が届いたら追加接種をご検討下さい。
なお、使用するワクチンはファイザー社ワクチンとなります。
最新情報【2月25日更新】
対象者の方へ予防接種券を発送しましたので、内容をご確認のうえ、接種をご検討ください。
接種の判断については、次のような情報を参考にしてください。
接種の判断については、次のような情報を参考にしてください。
- ○子どもに対する新型コロナワクチンの有用性・安全性などの詳しい情報については、厚生労働省のホームページでご覧になれます。

- ○日本小児科学会日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。
最新情報【1月27日更新】
集団接種会場(アルテックアリーナ)の予約に空きがあります。早くワクチンを接種していただくことができますので、予診票が届いた方からぜひ集団接種をご利用ください。
なお、ワクチンの効果は時間の経過に伴い低下します。抗体価を上げるためには、早急な追加接種が必要です。
1・2回目と異なる種類のワクチンを追加接種しても安全であり、抗体価が十分に上昇して、感染予防に効果があると報告されています。
最新情報【1月14日更新】
アルテックアリーナ(卓球室およびダンススタジオ)で実施する集団接種は、次のとおり2月1日(火)から実施します。
接種実施日時 |
2月1日(火)~ 平日13時~14時30分 |
電話予約 | 受付相談センター予約専用ダイヤル058-323-7650 平日9時~16時30分 |
ネット予約 |
![]()
「予約」サイトアドレス (24時間受付可能) |
最新情報【11月18日更新】
2回目接種後に北方町に転入した方で追加接種(3回目接種)を希望する方は、申請が必要です
2回目のワクチンを接種した後に北方町へ転入した方は、北方町で接種記録を確認できないため、接種券の発行申請が必要です。発行申請をしないと接種券が送付されません。申請書に必要事項をご記入のうえ、必要書類とともに、下記に送付するか、直接提出してください。
〇接種券発行申請書(新型コロナウィルス感染症)【3回目送付用】(PDF形式)
〇1・2回目が接種済みであることを証明する書類(接種済証、接種記録書、接種証明書)の写し 必須
申請書類の送付先
〒501-0452 北方町高屋石末1丁目10番地 北方町保健センター
新型コロナワクチン3回目接種券発行担当 宛
最新情報【11月15日更新】
接種を希望される方は、受付相談センターにて調整しますので、電話でご相談ください。その場合、接種場所や日時は限定されますので、予めご了承ください。
追加接種(3回目接種) について
18歳以上で、2回目接種からおおむね8カ月を経過した方へ接種券を順次発送します。
具体的な接種方法などは決まり次第お知らせしますので、お待ちください。
最新情報【10月14日更新】
対象となる方へは、接種券を12歳の誕生日の翌月上旬に順次発送します。接種方法など詳細は、同封の案内をご確認ください。
最新情報【4月1日更新】
2回目の接種完了時期 | 予診票発送日 |
令和3年10月 1日~ 7日 | 4/7(木) |
令和3年10月 8日~15日 | 4/15(金) |
令和3年10月16日~23日 | 4/22(金) |
令和3年10月24日~31日 | 4/28(木) |
集団接種
アルテックアリーナ(総合体育館)で実施
電話予約 | 受付相談センター予約専用ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス (24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施
・医療機関ごとに予約方法などが異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問合せ、ご予約ください。
→ 町内の個別接種医療機関一覧
発症や重症化を防ぐため、1・2回目と同じワクチンにこだわることなく、早めの接種をご検討ください。
【12歳から17歳の方への追加接種について】
12歳から17歳の方も3回目接種の対象者となりました。
対象者の方へ順次予防接種券を発送しますので、接種券が届いたら追加接種をご検討下さい。
なお、使用するワクチンはファイザー社ワクチンとなります。
最新情報【3月1日更新】
2回目の接種完了時期 | 予診票発送日 |
令和3年8月1日~15日 | 2/21(月) |
令和3年8月16日~23日 | 3/1(火) |
令和3年8月24日~31日 | 3/4(金) |
集団接種
アルテックアリーナ(総合体育館)で実施
3/4(金)、3/9(水)、3/11(金)に空きがあります。
医療機関での個別接種は現在予約が取りにくい状況ですので、ぜひ集団接種をご活用ください。
電話予約 | 受付相談センター予約専用ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス (24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
個別接種
各医療機関で実施
・医療機関ごとに予約方法などが異なりますので、予診票に同封の案内に基づき、それぞれの医療機関へ直接お問合せ、ご予約ください。
→ 町内の個別接種医療機関一覧
【1月7日更新】
町では、新型コロナワクチンの追加(3回目)接種を進めています。2回目接種を完了されている人を対象に、1月上旬から順次、3回目用の接種券等を送付します。
<接種時期>
2回目の接種完了から原則8か月経過後
※65歳以上の高齢者は、2回目の接種完了から7か月経過後から接種できるように前倒しされました。
<接種予約>
予約方法は、接種券に同封する案内をご確認ください。
予約は、接種券などの必要書類がお手元に届いてから可能になります。接種時期の2週間前までに順次送付しますので、届いたら予約してください。
<接種時期になっても接種券が届かない場合>
転入された人など、北方町で2回目を接種していない場合は申請をしてください【11月18日更新】参照
そのほか、接種時期になっても接種券が届かない場合などは、受付相談センター(058-323-7650)へご連絡ください。
<接種ワクチンについて>
ファイザー社 または モデルナ社のワクチンを使用
◇ワクチンの種類について、1・2回目はすべてファイザー社ワクチンでしたが、3回目は対象者分のうちファイザー社が約55%、モデルナ社が約45%の本数配分となります。
◇1・2回目と異なる種類のワクチンを接種する「交互接種」が認められています。ファイザー社とモデルナ社のどちらを3回目に接種しても安全であり、抗体価が十分に上昇して、感染予防に効果があると報告されています。
◇ファイザー社は1・2回目の接種量と同量で、モデルナ社の接種量はこれまでの半分となります。
◇ファイザー社を希望される場合は、接種時期が遅れることがあります。2回目接種から時間の経過とともに予防効果が低下するため、早めに3回目を接種することが重要です。
<接種方法>
町内医療機関での「個別接種」と、アルテックアリーナでの「集団接種」のいずれかで接種してください。→ 町内の個別接種医療機関一覧(1月5日現在)
郵送で届いた予診票や本人確認書類を、接種日当日に必ずご持参ください。
医療従事者等や高齢者施設従事者等の追加(3回目)接種について
医療従事者や高齢者施設従事者の方は、2回目の接種完了から6カ月経過後から3回目の接種ができるように前倒しされました。
3回目の接種は、1・2回目のような集団接種会場ではなく、町内の医療機関で接種していただきますので、施設ごとあるいは各々で町内の医療機関に確認し、予約をして接種してください。 → 町内の個別接種医療機関一覧(1月5日現在)
最新情報【10月20日更新】
保健センターで実施する集団接種で、次のとおり新たな日程を追加しました。予約がお済みでない方は早めに予約をしてください。
1回目接種日 | 2回目接種日 | 時 間 |
10月31日(日) | 11月28日(日) | 9:00~11:00 |
最新情報【10月14日更新】
11月末の接種完了に向け、医療機関での1回目の接種を11月9日(火)までとします。保健センターでの集団接種は1回目を10月21日(木)と10月24日(日)に実施します。
接種を希望される方で予約がお済みでない方は、速やかに予約してください!
接種方法
個別接種 について
各医療機関で実施
- 医療機関ごとに予約方法などが異なりますので、町内外問わず、それぞれの医療機関へ直接お問合せ、ご予約ください。
集団接種 について
保健センター(北方町高屋石末1丁目10番地)で実施
使用ワクチン ファイザー社ワクチン ※変更しました
※③の日程が追加になりました
1回目接種日 | 2回目接種日 | 時 間 | |
① | 10月21日(木) | 11月18日(木) | 17:30~19:00 |
② | 10月24日(日) | 11月21日(日) | 9:00~11:00 |
③ | 10月31日(日) | 11月28日(日) | 9:00~11:00 |
電話予約 | 受付相談センター予約専用ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]()
「予約」サイトアドレス (24時間受付可能) |
最新情報【10月6日更新】
11月末の接種完了に向け、未接種で接種を希望される方は早急に予約をし、1回目を10月中に接種してください!(11月以降にワクチンが供給される保証はありません!)
個別接種(各医療機関)と集団接種(保健センター)を実施しています。ご希望の接種場所を選び、予約をしてください。
→予約方法
保健センターで休日、夜間接種を実施します!
保健センターで休日、夜間に集団接種を実施しますので、未接種の方はぜひご利用ください。
使用ワクチン 武田/モデルナ社ワクチン
≪日程≫ ※現時点で①②は予約可能です。
1回目接種日 | 2回目接種日 | 時 間 | |
① | 10月21日(木) | 11月18日(木) | 17:30~19:00 |
② | 10月24日(日) | 11月21日(日) | 9:00~11:00 |
電話予約 | 受付相談センター予約専用ダイヤル058-323-7650 午前9時から午後4時半(土日祝日休み) |
ネット予約 |
![]() 「予約」サイトアドレス (24時間受付可能) 予約サイトでは最新情報を見ることができます! https://vaccines.sciseed.jp/kitagata |
≪予備日程≫
1回目接種日 | 2回目接種日 | 時 間 | |
③ | 10月28日(木) | 11月25日(木) | 17:30~19:00 |
④ | 10月31日(日) | 11月28日(日) | 9:00~11:00 |
最新情報【9月22日更新】
最新情報【9月9日更新】
国からのワクチン供給が非常に少ないため、接種の効率や接種希望者の利便性を検討した結果、集団接種会場での1回目接種を9月13日(月)から休止し、医療機関での個別接種のみに移行します。
9月11日(土)以降は、個別接種を実施している医療機関で予約をして接種してください。
※9月10日(金)までに集団接種会場で1回目を接種された方については、2回目も集団接種会場で接種することができますが、2回目の接種日は変則となりますのでご了承ください。
平日の昼間に接種が難しい方は、土日や夕方に接種できる医療機関がありますのでご利用ください。
→ 町内の 個別接種医療機関一覧(10月6日現在)
最新情報【8月24日更新】
- 年代順の予約開始日にかかわらず、妊娠中の方及び夫またはパートナーの方は接種することができます。
- 接種を希望される方は、かかりつけ医に接種の適否を相談のうえ、接種してください。
最新情報【8月1日更新】
集団接種会場(アルテックアリーナ)の予約をWebで当日にキャンセルされる場合は、速やかに受付相談センターへも電話連絡(058-323-7650)してください。
キャンセルされますと、その空きを補充しなければなりませんので、ご協力をお願いします。
最新情報【9月16日更新】
郵送した「予約開始のお知らせ」をご確認ください。
予約開始日 | |
---|---|
20歳以上の方 基礎疾患のある方 妊娠している方 |
接種実施中 |
満12〜19歳の方 | 9/21(火) |
接種方法
※集団接種は9月13日(月)から休止します(2回目接種予定者を除く)
個別接種 について
各医療機関で実施
- 医療機関ごとに予約方法などが異なりますので、町内外問わず、それぞれの医療機関へ直接お問合せ、ご予約ください。
- 医療機関で接種される方は、受付相談センターや保健センターにご連絡いただく必要はありません。
集団接種 について ※集団接種は9月13日(月)から休止します(2回目接種予定者を除く)
場所:アルテックアリーナ(総合体育館)
時間:平日の午後のみ
・「予約開始のお知らせ」が届いた方から、日時などを確認し予約してください。
・インターネット(パソコン、スマートフォン)
予約サイトのURLやQRコードは「予約開始のお知らせ」をご参照ください。
・電話(受付相談センター 323-7650)
接種券をお手元にご用意ください。
※WEB、電話ともに予約開始日の9時からです。それ以前には予約できません。
予約サイトにも進めませんので、ご了承ください。
・電話予約の場合、ご希望の日時以外にも空いている早い日時からご案内しています。
集団接種の流れ
1 「接種券」を受け取る。
※予約が開始されるまで、大切に保管してください。(予約時や接種当日に必要です。)
↓2 「予約開始のお知らせ」を受け取る。
※予約開始日時などを確認してください。
↓3 接種日時を予約
接種には予約が必要です。「予約開始のお知らせ」に書かれた予約開始日時以降にインターネットまたは電話で予約できます。
↓4 会場でワクチン接種(ファイザー社製)
町から届いた「接種券」、事前記入した「予診票」、本人確認書類、お持ちの方はお薬手帳 が必要です。
↓5 会場で2回目の接種日時を予約
接種後の待機時間中に、3週間後の日にちをご案内しますので、その場で2回目を予約してください。
最新情報【8月1日更新】
ワクチンの集団接種会場で、体調が悪いなど突然のキャンセルが出た際に、できるだけワクチンの廃棄をなくし有効活用するため、キャンセル待ち接種が可能な方を再募集します。
募集期間
令和3年8月1日(日)~ 20日(金)
※登録状況によって期間を変更する場合があります。
※登録状況によって期間を変更する場合があります。
接種会場
北方町アルテックアリーナ(総合体育館)
接種実施時間
平日13:00~14:30
登録できる方
1 北方町から送付された接種券をお持ちの方
2 電話連絡してから会場まで20分程度で到着できる方(接種会場から携帯電話(080-3701-8410など)で連絡をしますので、応答してください)
2 電話連絡してから会場まで20分程度で到着できる方(接種会場から携帯電話(080-3701-8410など)で連絡をしますので、応答してください)
登録方法
次の事項をメールかFAXで送信してください。※電話での申し込みはできません。
1 氏名 2 住所 3 生年月日 4 接種券番号 5 電話番号(昼間連絡がとれる電話番号) ※記入漏れがあった場合には登録できません。
※メールのタイトルやFAX用紙に「ワクチンキャンセル待ち希望」とご記入ください。
1 氏名 2 住所 3 生年月日 4 接種券番号 5 電話番号(昼間連絡がとれる電話番号) ※記入漏れがあった場合には登録できません。
※メールのタイトルやFAX用紙に「ワクチンキャンセル待ち希望」とご記入ください。
送信先
メール:kenkou@town.gifu-kitagata.lg.jp
FAX:058-323-2114
※送信間違いのないようご確認ください。
FAX:058-323-2114
※送信間違いのないようご確認ください。
- この「キャンセル待ち接種者」の募集は、急なキャンセル時等の対応のためであり、接種を確約するものではありません。
- キャンセル待ち登録の順位は、年齢の高い順で登録順とします。
- キャンセル待ち接種の順番が来る前に、ご自分で予約して接種された場合はご連絡ください。
最新情報【7月12日更新】
基礎疾患がある方や60歳以上の方
7月13日(火)から 予約を再開しますので、接種を希望される方は、速やかに予約をしてください。
59歳以下の方
今後ワクチンの供給状況により、年代別に「予約開始のお知らせ」を封書で順次案内しますので、それまでお待ちください。
最新情報【7月1日更新】
「ワクチンのキャンセル待ち接種者」を募集します
ワクチンの集団接種会場で、体調が悪いなど突然のキャンセルが出た際に、できるだけワクチンの廃棄をなくし有効活用するため、キャンセル待ち接種が可能な方を募集します。
募集期間
令和3年7月1日(木)~ 20日(火)
※登録状況によって期間を変更する場合があります。
※登録状況によって期間を変更する場合があります。
接種会場
北方町アルテックアリーナ(総合体育館)
登録できる方
1 北方町から送付された接種券をお持ちの方
2 電話連絡してから会場まで20分程度で到着できる方(接種会場から携帯電話(080-3701-8410など)で連絡をしますので、応答してください)
2 電話連絡してから会場まで20分程度で到着できる方(接種会場から携帯電話(080-3701-8410など)で連絡をしますので、応答してください)
登録方法
次の事項をメールかFAXで送信してください。※電話での申し込みはできません。
1 氏名 2 住所 3 生年月日 4 接種券番号 5 電話番号(昼間連絡がとれる電話番号) ※記入漏れがあった場合には登録できません。
※メールのタイトルやFAX用紙に「ワクチンキャンセル待ち希望」とご記入ください。
1 氏名 2 住所 3 生年月日 4 接種券番号 5 電話番号(昼間連絡がとれる電話番号) ※記入漏れがあった場合には登録できません。
※メールのタイトルやFAX用紙に「ワクチンキャンセル待ち希望」とご記入ください。
送信先
メール:kenkou@town.gifu-kitagata.lg.jp
FAX:058-323-2114
※送信間違いのないようご確認ください。
FAX:058-323-2114
※送信間違いのないようご確認ください。
- この「キャンセル待ち接種者」の募集は、急なキャンセル時等の対応のためであり、接種を確約するものではありません。
- キャンセル待ち登録の順位は、年齢の高い順で登録順とします。
- キャンセル待ち接種の順番が来る前に、ご自分で予約して接種された場合はご連絡ください。
16歳~59歳の方へ 予約開始待ち 基礎疾患のある方は下欄をご覧ください。
(昭和37年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方)
- 6月25日に全ての方に「接種券」を発送しましたが、年代別に「予約開始のお知らせ」を封書で順次案内します。それまで、「接種券」等は大切に保管してください。
- 「お知らせ」は、予約開始日の1週間程度前に送付する予定です。届いたら内容をご確認のうえ、予約開始日までお待ちください。
- 職場や大学、大規模接種会場などで接種される方は、「お知らせ」を待つ必要はありません。
- 年齢で区切る際の優先順位については、検討中です。

基礎疾患のある方へ 受付中
- 基礎疾患のある方は、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高いことから、優先接種の対象となりますので、接種券が届き次第、受付ができます。
※
集団接種を選択される場合は、電話でのみ(☎323-7650)予約を受け付けますが、6月末現在ワクチンの供給が不十分で、全ての方の新規の接種を停止しています。接種が再開されましたら電話で連絡しますので、連絡先や該当する疾患名の確認などの受付のみ行ってください。
- 具体的な範囲については、こちら(厚生労働省)をご覧ください。
- 基礎疾患があることを証明するための診断書等は必要ありませんが、該当するかどうかは必ず事前にかかりつけの医療機関等に確認してください。受付相談センターや保健センターにお電話いただいても回答できませんので、ご了承ください。
- かかりつけ医での個別接種を基本としますが、かかりつけの医療機関等で、「接種を受けてよいかどうか」「個別接種と集団接種のどちらで接種するのか」などを相談し、希望する接種場所の受付へお問合せください。

12歳~15歳の方へ 検討中 (平成18年4月2日生まれの方~満12歳)
接種券発送、接種時期等、検討中です。決まり次第お知らせします。
最新情報【6月25日更新】
・集団接種会場(アルテックアリーナ)における基礎疾患がある方の接種につきましては、日時の予約はできませんが、すぐに接種が開始できるよう受付のみさせていただきますので、希望される方は、受付相談センター(323-7650)へ電話をしてください。
最新情報【6月1日更新】
重要!
予約開始の案内を「ハガキ」で通知すると広報していましたが、「75歳以上」「70歳以上」「65歳以上」の方へは、「予約開始のお知らせ」(ピンク色の用紙)に変更になりました。ハガキは届きませんので、65歳以上の方は速やかに予約をしてください!年齢別ワクチン接種情報
65歳以上の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)
60歳以上64歳以下の方(昭和37年4月1日以前に生まれた方)
16歳以上59歳以下の方(昭和37年4月2日に生まれた方~平成18年4月1日に生まれた方)
※ 基礎疾患のある方を含む
~ご希望により 個別接種 か 集団接種 を選んで予約してください~
!二重予約をされないようご注意ください。
個別接種 について
各医療機関で実施
・医療機関ごとに予約方法などが異なりますので、町内外問わず、それぞれの医療機関へ直接お問合せ、ご予約ください。
→ 町内の 個別接種医療機関一覧
・医療機関で接種される方は、受付相談センターや保健センターにご連絡いただく必要はありません。
※予約が取りにくくなっていますので、集団接種もご検討ください。
集団接種 について
場所:アルテックアリーナ(総合体育館)
時間:平日の午後のみ
・「予約開始のお知らせ」が届いた方から、日時などを確認し予約してください。
・インターネット(パソコン、スマートフォン)
予約サイトのURLやQRコードは「予約開始のおthird/Vaccination/Vaccination_old65over.html知らせ」をご参照ください。
・電話(受付相談センター 323-7650)
接種券をお手元にご用意ください。
※WEB、電話ともに予約開始日の9時からです。それ以前には予約できません。
予約サイトにも進めませんので、ご了承ください。
・電話予約の場合、ご希望の日時以外にも空いている早い日時からご案内しています。
1 「接種券」「予約開始のお知らせ」を受け取る。
※予約が開始されるまで、大切に保管してください。(予約時や接種当日に必要で す。)
↓
2 接種日時を予約
接種には予約が必要です。インターネットまたは電話で予約できます。
↓
3 会場でワクチン接種(ファイザー社製)
町から届いた「接種券」、事前記入した「予診票」、本人確認書類、お薬手帳 が必要で す。
↓
4 会場で2回目の接種日時を予約
接種後の待機時間中に、3週間後の日にちをご案内しますので、その場で2回目を予約 してください。
注意事項
必ずお読みください
○ 事前予約をしてください。
○ 治療中の病気がある場合、事前にその病気を診てもらっている医師に、予防接種を受けてよいか確認してください。
※接種券(接種済証)は、接種が終わった後も大切に保管してください。
○ 事前予約をしてください。
○ 治療中の病気がある場合、事前にその病気を診てもらっている医師に、予防接種を受けてよいか確認してください。
※接種券(接種済証)は、接種が終わった後も大切に保管してください。
※ 今後のワクチン接種の状況などにより、変更となる場合がありますのでご了承ください。
≪ワクチンの余剰が発生した場合の対応方針について≫
町の集団接種会場において、ワクチンの余剰が発生した場合、 高齢者への優先接種時においては、65歳以上で次のとおり該当する方を対象にあらかじめ連絡先などの登録を行い、 無駄なく接種することとします。
登録の対象者となる方は次のとおりです。
・集団接種会場における接種業務の従事者
・高齢者や障がい者と接触する機会が多い方
・乳幼児、園児、児童生徒等と接触する機会が多い方
今後、接種の優先順位が64歳以下へと移行し、集団接種会場でワクチンの余剰が発生 した場合は、町立幼稚園、保育園、小中学校に勤務する者のほか、町民から希望者を募り、 年齢の高い方から優先して接種することとします。町民の方からの募集については広報7月 号などに掲載する予定ですのでご覧ください。
最新情報【5月24日更新】
65歳以上の方へ(昭和32年4月1日以前に生まれた方)
現在年齢を区切って接種券発送、予約を行っています。70~74歳の方 5月19日(水)に接種券を発送しました。
5月25日(火)より予約を開始します。
65~69歳の方 5月26日(水)に接種券を発送します。
6月 1日(火)より予約を開始します。
◎ご希望により集団接種と個別接種のどちらかを選択することができます。
◎必ず事前に予約をしてください。
・集団接種の予約は受付相談センター:323-7650までご連絡ください。
・町内医療機関による個別接種については各医療機関までご連絡ください。
◎高齢者の接種については国の方針により7月末までの接種が求められています。接種を希望される方は、6月30日(水)までに1回目の接種を済ませてください。
最新情報【5月6日更新】
個別接種予約開始のお知らせ(80歳以上)
町内医療機関による個別接種の予約を開始することとなりました。
◎ご希望により集団接種と個別接種のどちらかを選択することができます。
◎5月14日(金)から順に個別接種を開始する予定です。
※予約済みの集団接種をキャンセルされる場合は、必ず受付相談センター:323-7650までご連絡をお願いします。
予約方法や予約開始日はそれぞれの医療機関でご確認ください。
個別接種医療機関一覧
諸般の事情により、変更となる場合がありますのでご了承ください。
最新情報【4月20日更新】
集団接種は5月14日(金)から段階的に接種を開始、個別接種は5月下旬頃から開始予定
現在ワクチンの供給が限られていることから、北方町では、岐阜県の方針に従い高齢者施設の入所者等から接種を開始します。 集団接種は、年齢を区切って実施します。最初に85歳以上の方から順次開始して、次に80歳以上の方、その後65歳以上の方を予定しています。80歳以上の高齢者の方へ新型コロナワクチン接種券を発送しました。
昭和17年4月1日以前に生まれ、令和3年4月1日時点で北方町に住民登録している人にワクチン接種券と予診票を発送しました。85歳以上(昭和12年4月1日以前に生まれた方)には接種のご案内ハガキを同封してあります。
接種券は接種開始までなくさないように大切に保管してください。
今後のスケジュール
下記の予定で進めていきます。※諸般の事情により、変更となる場合がありますのでご了承ください。
表示の詳細 | ※接種券 | 接種券等の発送 |
△ハガキ | 予約可能お知らせハガキの発送 | |
◇予約 | 電話等予約受付開始 | |
◎接種 | 予約接種開始 |
85歳以上の方へ ※4月26日(月)から予約開始
5月14日(金)から、85歳(昭和12年4月1日以前に生まれた方)以上の方を対象に集団接種を開始します。5月14日(金)~5月31日(月)(平日のみ)が集団接種の期間となります。 必ず事前予約をしてください。詳しくは、接種券に同封のハガキ(接種のご案内)をご確認ください。
※当分の間電話予約等は混み合いますが、ワクチン量は確保しています。慌てず対応をお願いします。予約は、24時間受付可能なネット予約をおすすめします。
※接種当日は、接種券・予診票(事前に質問事項を必ずご記入下さい)・本人確認書類(運 転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)を必ずご持参ください。お薬を服用中の方はお薬手帳を持参していただくと有難いです。
※接種当日は肩が出しやすい服装(Tシャツやノースリーブ等)でお越しください。
※2回目接種(3週間後)の予約は、接種会場で行いますので、ご自身の予定を確認しておいてください。
※会場までの交通手段のない方にはタクシー利用助成を行っています。希望の方は電話で申し込みください。
80歳以上の方へ ※5月11日(火)から予約開始
5月11日(火)から、80歳(昭和17年4月1日以前に生まれた方)以上の方を対象に予約受付を開始します。詳細は接種のご案内ハガキで個別にお知らせします。5月下旬頃からの接種開始となる見込みです。
65歳以上79歳以下の方へ ※接種は6月中旬以降となる見込みです。
5月11日(火)から、65歳(昭和32年4月1日以前に生まれた方)以上79歳以下の方に接種券等を発送します。(年齢を区切って発送予定)接種券等が届きましたら、内容をご確認の上、大切に保管してください。ワクチン接種の時期が決まりましたら、ご案内ハガキで個別にお知らせします。
町内医療機関(かかりつけ医)による個別接種について ※5月下旬頃から開始予定です。
個別接種の予約は希望する医療機関に直接予約していただく予定です。個別接種の予約方法については検討中です。
ご自身の希望により個別接種か集団接種か選択してください。
その他
入院中・入所中の方や基礎疾患で治療中の方は、医療機関や施設でご相談ください。諸般の事情により、変更となる場合がありますのでご了承ください。
北方町新型コロナウィルス感染症に係る住民接種実施計画
ワクチン接種専用コールセンター
【設置時期】
令和 3 年 3 月 8 日
【専用ダイヤル】
新型コロナワクチン接種受付相談センター 058-323-7650
【受付時間】
平日 午前 9 時〜午後 5 時まで
接種対象者(接種順位)
2 高齢者施設の入所者等
3 高齢者(令和 3 年度中に 65 歳以上に達する方)
4 基礎疾患を有する方
5 上記以外の方
接種開始時期
高齢者施設の入所者等令和 3 年 5 月上旬
高齢者令和 3 年 5 月〜
※ワクチンの量に限りがあるため年齢を区切り接種対象者にはハガキでお知らせします。
基礎疾患を有する方未定
上記以外の方未定
接種券の発送
接種場所
個別接種場所:調整中
接種方法
※大切に保管してください。
↓
2 ハガキで接種の案内が届く
↓
3 接種日時を予約
接種には予約が必要です。パソコン・スマートフォンまたは電話から予約できます。
↓
4 ワクチン接種
ワクチンの接種を受けるため町から届いた接種券が必要です。
接種費用:無料
接種回数
1回目と2回目は同じメーカーのワクチンを接種する必要があります。
※2 回目の予約は 1 回目の接種後を予定