北方陣屋跡☆
番号
22
指定別
種目
史跡
種別
史跡
【写真】大井神社より南を見る
名称 北方陣屋跡
ふりがな きたがたじんやあと
員数 1箇所
時代 江戸時代
年代 寛文9年
西暦 1669年
作者 戸田孫七郎光賢
構造・形式
寸法・重量
面積
敷地は大井神社南天王川沿いの一帯
指定番号 北史第5号
指定年月日 昭和30年9月30日
【位置図】
所在地 岐阜県本巣郡北方町北方260~274
所有者
所有者住所
管理者
特筆事項 標柱 〆切門跡H=1.18m10cm角(ステンレス製)
標柱 奉行屋敷・米蔵・代官屋敷(3本)・(化成舎跡)以上すべて H=1.05m 5cm角(ステンレス製)
解説 北方旗本五千石戸田孫七郎家は、初代・光賢が寛文八年(1668)分知をうけてから、七代・光遠が明治二年(1869)に版籍奉還をするまでこの地に陣屋を置いて、北方、春近、郡府、石原、福田地、三橋、仏生寺、加茂の八ヵ村を治めていた。
大井神社南天王川沿いの一帯は陣屋の跡地で、役所を中心に、米庫、撃剣道場、化成庠(学問所)などがあって、その周囲には奉行屋敷、代官屋敷などの家臣の屋敷が置かれ、5千石の陣屋に相応しい堂々たるものであったといわれる。
修理等の履歴
年月日 内容
平成17年 標柱(ステンレス製)設置
平成23年2月 標柱(ステンレス製)北〆切門設置
   
   
 
 
 
 
説明板
有無・設置者
材質等 鉄製
老朽度等 屋根一部塗装剥げている。